MENU
指導理念
料金・時間割
ブログ一覧
教師紹介
年間スケジュール
よくある質問
ギャラリー
アクセス
体験申込
資料請求
指導理念
料金・時間割
ブログ一覧
教師紹介
年間スケジュール
よくある質問
ギャラリー
アクセス
体験申込
資料請求
MENU
指導理念
料金・時間割
ブログ一覧
教師紹介
年間スケジュール
よくある質問
ギャラリー
アクセス
小・中・高校生対象|1:1〜1:2までの個別指導塾
ブログ一覧
ホーム
ブログ一覧
教室の様子
自習ブースの環境
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 当塾の自習ブースには全席に卓上ライトを用意しております。 他にもバランスボールやステップ台を用意しております。 勉強に疲れた時、バランスボールに乗って暗記教科の勉強をすると学習効果が...
2025年3月16日
ブログ
すごいぞ!横浜翠嵐!
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 受験情報サイト「インターエデュ・ドットコム」は2025年大学入試で、東大合格者の暫定ランキングを発表しました。 そこで、横浜翠嵐高校が74人合格で7位にランクインしました。 あの有名...
2025年3月15日
ブログ
小中学生から横田めぐみさんへ手紙
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 小中学生の子どもたちが横田めぐみさんに向けて手紙を書きました。 私もすべて読ませていただきました。 拉致問題が小中学生にも広がっていることを嬉しく思います。 小中学生がこれだけ想ってく...
2025年3月15日
お知らせ
鴨宮中・国府津中・千代中・酒匂中・相洋中・下府中小・酒匂小・国府津小の生徒が通塾しています!
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 当塾には鴨宮中・国府津中・千代中・酒匂中・相洋中・下府中小・酒匂小・国府津小の生徒にご通塾頂いております。 集団指導塾の場合、理科社会の学習進度が違ったり、定期テスト範囲が違うことで...
2025年3月15日
ブログ
真の読解力
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 国語はできても数学の文章題ができない子、時々いますよね。 それは教科書の読み方や勉強の仕方が間違っていることが多いのです。 この記事では、子どもが身につけるべき真の読解力について書か...
2025年3月14日
個別指導ER講師より
ジャパンハートの取り組み
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 みなさんは、ジャパンハートの取り組みをご存じですか? 医療の届きにくい発展途上国に医療先進国の医師たちが派遣され、多くの難民国の消えそうな子どもたちの命を救っていく団体です。 日本の...
2025年3月14日
ブログ
教育無償化が引き起こす「教育格差」
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 大阪府が全国に先駆けて高校無償化を進めた影響が出始めています。 中学受験を検討する家庭が増え始め、大阪府では更に中学受験熱が高まってきています。 橋下徹氏は教育無償化の所得制限を設け...
2025年3月14日
教室の様子
激闘から1ヶ月
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 公立高校入試の激闘から1ヶ月が経過しました。 早いものですね。 今年も新たな中3受験生たちとのドラマが幕を開けます。 朝がまた来る。
2025年3月14日
ブログ
大阪府立高校全日制、半数が定員割れ
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 大阪府公立高校の半数が定員割れしていたことが分かりました。 やはり全国に先駆けて高校無償化を進めた影響が出始めているように感じます。 全国に高校無償化が進めば、公立高校の定員割れが続...
2025年3月13日
ブログ
一橋大学合格者ランキングトップ20に横浜翠嵐高校と湘南高校が入りました!
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 一橋大学合格者ランキングに、県内トップ2の進学校である横浜翠嵐高校と湘南高校がランクインしました。 私も本当に嬉しく思います。 引き続き、県内トップ校の誇りを持って頑張ってもらいたい...
2025年3月13日
個別指導ER講師より
キッズドアの取り組みについて
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 みなさんは認定NPO法人キッズドアをご存じですか? 日本の子どもたちに学習支援や居場所支援も行っている団体です。 無料学習会や体験学習などを行っています。 お金がない子どもたちにも夢を諦...
2025年3月13日
ブログ
私大進学の支援を検討しているそうです。
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 26年度以降は大学進学者が上昇しても私大進学者が減少する見通しであり、助成金などの支援を見直していることが分かりました。 私個人的にも高校無償化を進めるのであれば、私大の支援も充実し...
2025年3月12日
1
...
23
24
25
26
27
...
123
閉じる