小・中・高校生対象|1:1〜1:2までの個別指導塾

なぜ風呂場の鏡は曇るのか

こんにちは。

小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。

小中学生のみんな、なぜ風呂場の鏡は曇るか考えたことある?

それは風呂場の空気中の水蒸気が冷たい鏡によって冷やされて水滴になるんだね。

1つの水の状態変化だね。

温度変化の差による「結露」でもあるよね。

金属のコップに冷たい飲み物を入れるとコップの表面に水滴が付くのも同じ。

あれも部屋の水蒸気が金属のコップに冷やされて水滴となるんだね。

空気1㎥あたりに含まれる水蒸気量が冷やされて露点に達して、水滴となる現象だね。

中2のみんなは、ちょうど今、学校の授業で分からなくなっている子が多い単元だよね。

しっかり原理原則を根本理解していこう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれたら嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次