こんにちは。
小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。
今日は新月ですね。
中3のみんな、新月ってどういうときに起こるか知ってる?
地球、月、太陽の順に並ぶ時にできるんだよね。
要は地球から見て月が太陽と同じ方角にあるときに、新月ができるんだよね。
ところで、新月ってどういう月なの?
全く月が見えない状態だよね。
新月の夜に釣りに行くとさ、暗くて全く周りが見えないよね。
ちなみに新月の日は何が起こるかもしれないんだったっけ?
日食だよね。
日食は月が太陽と地球の間を通り、月が太陽を隠す現象だったよね。
ただし、月食の時と同じで月の公転軌道は地球の公転軌道に対して、約15度傾いているから、必ず新月の日に日食が起こるとは限らないからね。
太陽の一部が隠れる部分日食と太陽が完全に見えなくなる金環日食についても覚えておこう!
この単元はまだ中3でも習っていない子が殆どだと思うけど、入試では狙われやすい単元だからしっかり抑えておこう!