小・中・高校生対象|1:1〜1:2までの個別指導塾

中学受験は親の干渉がどこまで求められる?

こんにちは。

小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。

「中学受験は親の受験」という方もいますよね?

それだけ、12歳の子どもにとっては親のサポートなくして成功しない受験とも言われています。

でも、親御様もお忙しいですし、子どもの管理をすべてできる時間なんてありませんよね?

できれば、塾に任せてしまいたいですよね?

そこで、この記事には中学受験のプロが親の「伴奏」がどれぐらい必要になってくるかについて書かれています。

中学受験を通じて、お子様が早く自立していくことも大切です。

私も共感できる部分がたくさんあり、今回共有させていただきます。

中学受験をこれから検討される方は、ぜひ読んでみてください。

すごく参考になると思います。

あわせて読みたい
中学受験、親の「伴走」は必要か!? 塾選びで大切な「親がどこまでできるか」という視点|どうなる中学・高... この4月より新しい学年に進級するに伴い、わが子に中学受験の道を歩ませるかどうか悩んでいる保護者も多いことでしょう。その代表的な悩みとして挙げられるのは、親が中学...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれたら嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次