こんにちは。
小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。
10年連続で増加する中学受験ですが、受験者の「堅実さ」が表れてきていることが調査で分かりました。
いわゆる「御三家」といわれる中学校より、確実に合格できる難関校を志望する受験生が増えているようです。
また、偏差値にこだわらず、私立中学校独自のカリキュラムや教育方針を重視して進学先を決める子が増えてきているようです。
これは中学受験だけに限らず、高校受験でも大事になってくることです。
「自分がどこに行きたいのか。」「何を学びたいのか。」「どんな環境で学習したいのか。」をしっかり考えたうえで志望校を決定しないと進学後に苦労します。
中学受験生・高校受験生には、自分の意志をしっかり持って受験校を決定してほしいと思います。
産経新聞:産経ニュース

:quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/X7OCE524JNJHNARSYOURFLAOCI.jpg)
開成、桜蔭など「御三家」すべてが受験者減 「堅実」「付属校」志向顕著の首都圏中学受験
令和7年の首都圏(1都3県)の中学受験率は、過去最高だった昨年とほぼ同等となり、高水準を維持した。一方、受験者数は、最難関の開成、麻布、武蔵、桜蔭、女子学院、…