MENU
指導理念
料金・時間割
ブログ一覧
教師紹介
年間スケジュール
よくある質問
ギャラリー
アクセス
体験申込
資料請求
指導理念
料金・時間割
ブログ一覧
教師紹介
年間スケジュール
よくある質問
ギャラリー
アクセス
体験申込
資料請求
MENU
指導理念
料金・時間割
ブログ一覧
教師紹介
年間スケジュール
よくある質問
ギャラリー
アクセス
小・中・高校生対象|1:1〜1:2までの個別指導塾
ホーム
ブログ
ブログ
– tag –
ブログ
日本人初の数学でのノーベル賞受賞!
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 日本人で初となる「数学のノーベル賞」といわれるアーベル賞を京都大学柏原正樹氏が受賞されました。 これまで開けることができなかった扉を開けることができましたね。 本当におめでとうござい...
2025年3月27日
ブログ
桜蔭中学校が下落へ
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 私立女子中学校最難関中学の桜蔭中学校の東大合格者数が下落しています。 理由は様々で女子校離れや東大離れも原因であると予測されています。 首都圏中学受験が過激化する中、御三家中学にも変...
2025年3月27日
ブログ
足立区、小中学校入学に10万円支給
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 足立区は区内在住対象の方に、小中学校入学準備金として10万円支給することが決まりました。 公立・私立問わないということですので、私立中学校へ進学する家庭にとっては非常にありがたい政策...
2025年3月26日
ブログ
学びの多様化学校、全国58校に拡大
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 不登校対策を行う学びの多様化学校ですが、58校に拡大する予定であることが分かりました。 子どもたちを誰一人取り残さない取り組みで、不登校児童の支援に繋がると思います。 また、朝鮮学...
2025年3月26日
ブログ
中学受験が引き起こす子どもの睡眠不足
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 近年、首都圏では中学受験熱が更に高まってきていることは以前のブログでも紹介させていただきました。 今回は中学受験が引き起こす子どもの睡眠不足について、ある記事を見つけましたので紹介さ...
2025年3月26日
ブログ
ドラえもん最終回について
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 先日、休憩中に生徒たちとドラえもん最終回の話題で盛り上がりました。 私が小さい頃から幻の最終回として存在するドラえもんの最終回ですが、作者が亡くなった今では真相は分かりません。 昔の...
2025年3月25日
ブログ
沖縄の中学生は高校無償化でも公立志向が高い?
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 今日は沖縄県の進学事情について記事を見つけましたので、共有させていただきます。 2026年度から本格的に導入される見通しの高校無償化ですが、沖縄県はそれでも公立志向が強まることが予測...
2025年3月25日
ブログ
子ども3人以上扶養世帯 大学入学金減免へ
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 子ども3人以上扶養世帯に、大学や専門学校の入学金や授業料が減免される政策が衆議院で可決されました。 多子世帯にとっては嬉しい知らせですね。 少子化の中、子どもたちに学びの機会を平等に...
2025年3月25日
ブログ
過熱する中学受験
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 小田原市は首都圏の中でも中学受験率が低いエリアです。 一方、東京都ではクラスの半分近くが中学受験をする小学校もあります。 中学受験率が10年連続で上昇していることは、受験界では有名な...
2025年3月24日
ブログ
進む少子化
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 調査によると2023年に生まれた子供の数が過去最少となり、9年連続の減少となりました。 それにより、どのような弊害が生まれるかについて、動画でも紹介されていました。 本当に恐ろしい未...
2025年3月24日
ブログ
少子化の中でも新たな市立小学校開校
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 川崎市に新しい市立小学校が誕生しました。 子どもが落ち着いて小学校生活が送れるよう、色々な工夫がされています。 少子化で統廃合が進む学校が増えている中、新しい学校が開校することは良い...
2025年3月22日
ブログ
マクドナルド募金
こんにちは。 小田原市鴨宮の個別指導塾、個別指導ERです。 先日、マクドナルドへ行くと募金箱を見つけました。 病気で苦しむ子どもたちのために、支援募金を各店舗で呼びかけているそうですね。 子どもたちのための素敵な取り組みだと思いました。 支援の...
2025年3月22日
1
2
3
4
...
14
閉じる